- スピーチ会の第二回目のレポ
- スピーチ会の開催時間を増やしました
- スピーチも練習すれば上手くなると信じたい
スピーチ会も2回目です
試行錯誤中です、続きをぜひ♪
「スピーチ会の第2回」開催レポです。
開催数:第2回
開催日時:2019年10月30日(水)19時~21時
1回目から少し変わった点もありました。
それではスピーチ会のレポをどうぞ。
第2回 スピーチ会 開催の流れ
スピーチ会開催の大まかな流れのレポからです。
- 主催から主催者アマノから挨拶スピーチ会を作った目的/本日の流れ
- 自己紹介参加者皆さんの自己紹介順番に自己紹介(話す内容は自由)
- スピーチスピーチの時間順番にスピーチ・その後質問受付
全体の流れとしては、こういう内容になりました。
参加された方のスピーチの内容につきましては、ここに掲載できませんので、僕がお話ししたことを少しだけ書いておきます。
- スピーチ会を作った目的
- 10年以上心理学を学んで気付いた事
- 13年前に独立してからの仕事の事
- 人前で極度に緊張していた頃の事
- 「エモいプレゼン」という本のこと
1回目にお話しした内容とは違う事を、自分なりに考えてスピーチしました。上手く話せたとは思いませんが、1回目よりは緊張はましでした。
会話とスピーチの大きな違いは、一方通行という点です。やっぱり普段から慣れていくと、自信にも繋がるだろうと思います。
今回は2回目ですが、10回位開催する頃には、もっと慣れてくるでしょうし、それが20回、30回となってくると、もっと自信が出てくるはずです。
スピーチ会の今後について
ここからは、レポではなくて、今後のスピーチ会について考えていることをまとめておきます。
スピーチ会の開催時間について
1回目は開催時間を「90分」としました。実際は少し時間オーバーだったので、100分か110分位だったと思います。
いずれにしても、90分というのは思ったより短かったと思いましたので、今回から開催時間を「110分か120分」ということにしました。
今後は、恐らく午前中開催の場合は「110分」で夜開催の場合は「120分」になると思います。
フラリの集いの今後について
「フラリの集い」という名前の下、現在は「スピーチ会」と「読書会」を開催していますが、今後は、少しずつ幅を広げていきながら、集える場所を作っていきます。(サークルとはまた違うかな。)
今後の予定テーマは「映画」「写真撮影」「音楽」など。
あとは、読んだ本の発表をする場は作りたいと思います。読書会ともまた違う感じにしたいと思います。
僕が読む本は「実用書(ビジネス書)が8割」くらいで「小説が2割」くらいです。時期によっては実用書が10割のこともあります。
ということで、読書会はゆっくりとカフェなんかで読んだ小説をシェアする会にして、いつも利用してる会議室では、実用書(ビジネス書)のことだけを発表する会にしてもいいと思っています。
読書会に参加したりしてて思いますが、小説しか読まない方もいれば、逆にビジネス書しか読まない方もいます。ですので、その大かなジャンルは分けて開催したほうがいいような気がしています。
今後の「フラリの集い」としては、テーマを増やしながら、集える機会を作っていきますので、ぜひ興味のある会がありましたら、ご参加いただけると嬉しいです。
スピーチ会の概要については、こちらの「スピーチ会メインページ」をご覧下さい。
- 人前で話す練習場所スピーチ会
- 気軽に参加できるスピーチの練習の場所です。人前で話すことに慣れていない方におすすめです。あくまで練習の場所ですので、立って話しても座ったまま話しても自由です。