- 人前で話すのが苦手な原因がはっきりしてることもしてないこともある
- 人前で話すのが上手くなるためには練習が必要
人前で話すのは苦手ですか?
原因は何でしょうね、続きをぜひ♪
人前で自分の考えをスピーチするのが苦手な人。
めちゃくちゃ多いですよね。
まあ僕もそうでしたけど。
人前で話す機会もまずないし、別に上手に人前で話せるようにならんでもいいって思ってるならそれでいいですよね。
もし、今後、人前で話す機会があるかもしれないから、ストレス感じずに人前で話せるようになりたいなって思うなら、ここ書いていることも役立つかもしれません。
あがり症を克服したい
人前で話すのを苦痛に感じたくない
上手に話せるようになるかは別として、話してる自分自身が、苦痛に感じなく、苦手意識をなくすにはどうすればいいか、まとめていきますよ。
人前で話す機会って案外多い
子供の頃って、学校の教室で、何かを発表したり、学級会で披露したり、何かと人前に出ることって多かった気がする。
大人になると、もちろん、仕事やいろいろな環境にもよるだろうけど、人前で話す機会って案外多かったりしませんか?
- 入った職場で自己紹介
- 会社の朝礼でスピーチ
- 仕事のプレゼン
- ママ会で自己紹介
- セミナーで自己紹介
- 結婚式でスピーチ
あ、自己紹介ばっかりになってしまった。でも多いんですよね、自己紹介ってね。
そのたびに苦痛を感じるか、待ってましたと、自分をアピールする場にしてしまうのか。
プロの講演家やスピーカーになるわけはなくても、やっぱり話せるにこしたことはないですよね。
人前で話すのは緊張して当たり前
人前で話すことは「緊張しない」と答える人もいるでしょうけど、あるデータによると、まあほとんどの人が人前では緊張する、あがり症だということです。
人前でスピーチするのが好きな人、得意だと思っている人であっても、それでも緊張はしてると考えてもいいでしょうね。
なぜ人前で話す時に緊張する?
人前で話す時に緊張するのは、いくつかの理由が考えられます。
人前で話す時にみんなからどう見られてるか気になるから
僕自身はこの思いが強かったですね。
恐らく人見知りする原因の一つもこれで。
- 他人の評価が気になる
- 他人に良く見られたい
ここが大きいでしょう。
だって、友達と二人で話してても緊張せずにいれるのに、人前で緊張するということは、何らかの想いが加わっているわけですよね。
その感情というのが「どう見られてるか?」からくる不安なのではないかな。
人前で話す練習セミナーに参加するのもいいですが、一度受講しただけで、人前に慣れるということはかなり難しいでしょうから、自宅で出来るワークを続けていくことも大切だと思われます。
どう見られているかという意識を、自分だけの力で変えるのは相当難しいと思います。
人前で話すのが苦手な原因を考えるより効果がある方法
たくさんの人見知りの人、あがり症の人と話をしていると、原因がはっきりしている人と、していない人がいることが分かりました。
もしかしたら、人前で話すのが苦手な原因が分かってると思っていても、無意識の中に、他に原因が潜んでいる可能性もあります。
それに、原因ばかりに目を向けると、余計に精神的にしんどくなってくることもあります。
人前で話すのは、練習で改善できます。
ただ、そのためには、努力も必要です。
それも自分にあった努力が必要です。

例えば、これはスマホで自分が話してる姿を録画するという方法です。この方法は、いろんな方がおすすめされていますね。
客観的に自分が話す姿を見ることで、課題も見えてくることもあります。
これは、アウトプットする会ですが、自分の言葉で話す練習にもなります。
普段はほとんど人と話をしないような方の場合、やはり人と話す機会を増やさないことには、なかなか、人前での苦手意識を克服していくのは難しくなると思います。
ある日突然、人前で自己紹介をする、スピーチをするといったことが起きるかもしれません。普段から、練習をしておくことは大切だと思います。